※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ダイエット

【太りやすい40代50代女性必読】食べ過ぎた後にやるべき3つのこと!絶食や断食は逆効果!食べ過ぎ後の正しい対処法。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「50代からの人生が最高に楽しい!」

華麗に加齢を。素敵に年を重ねましょう」

イガ

みなさま ごきげんよう 
イガ(@ladyigablog)です。

このブログは「華麗に加齢を」をスローガンに
素敵な年の取り方、素敵な時の重ね方をするためのちょっとしたコツをご紹介するブログです。

夕べは久々の外食で食べ過ぎたー!
今朝もまだお腹いっぱいだから朝食抜いちゃおっと

イガ

その食事の仕方はアウト!
食べ過ぎた後の絶食や断食こそデブ道まっしぐらなの。
食べ過ぎた翌日こそしっかり食べることが大事!

食べ過ぎたのに
お腹いっぱいなのに
翌日、しっかり食べるの???
どういうこと???

飲み会や外食で食べ過ぎた翌日は
「食べる量を減らして調節しましょう」
「お腹がすくまで食べないようにしましょう」

とよく言われますよね。

でもこれ
アウトなんです

食べ過ぎが原因で太るのを防ぐため、
食べ過ぎた後の正しい対処法が大事!

食べ過ぎた後こそ
「しっかり食べること」
「いいものを食べること」

その理由や、
食べ過ぎた後の正しい対処法を今回はお伝えしますね。

イガ

今回の記事、こんな方におすすめです。

こんな方におすすめ!

・今まさに「食べ過ぎた!」と焦ってるあなた
・食べ過ぎちゃったけど太りたくない!というあなた
・食べ過ぎた後の正しい対処法を知りたいあなた

食べ過ぎた翌日の「食事抜き」が肥満を加速させる理由

確かに、食べ過ぎたら
食べ過ぎた分、その後に体重は増えます。
代謝が良くて痩せやすい10代20代ならまだしも
太りやすく痩せにくい私たち40代50代ならなおのこと!


食べ過ぎたら、
翌日、
体重が増えてます。

だからといって、
「食べない」ことで
帳尻を合わせようとするのは
とんでもない愚策です。

むしろ
「食べない」ことで、
ますます太ります。

ますます太りやすく痩せにくい体が出来上がってしまいます。

「食べない時間」が脂肪を蓄え、太りやすい体をつくる

その理由は・・・
私たちの体の仕組みにあります。

私たちの体は、摂取カロリーが基礎代謝を下回った状態、
食べ物や水分などが絶たれたいわゆる「飢餓状態」になると、
生命活動を維持し、
要は「生きていく」ため、
基礎代謝とエネルギー消費を抑え
餓死から逃れようとする防衛反応が起こります。

そんな飢餓状態になった私たちの体では、
生命活動維持のため、
以下のことが起こります。

・筋肉を分解してエネルギーに変える(=筋肉量の低下)
・脂肪分解を抑制、脂肪をため込んでエネルギーに変える(=体脂肪の蓄積)

飢餓状態になると、
手っ取り早くエネルギー源となる「糖(糖質)」を使います
エネルギー源として使う順番は、
糖→脂肪→タンパク質

ちなみに、糖は、肝臓や骨格筋、血中に多く存在し、
主に、肝臓や骨格筋で貯蔵、保管されています。
飢餓状態になると、肝臓や骨格筋に貯蔵されてた糖を分解するわけです。

イガ

「食べないダイエット」を続けると
筋肉が壊され、
筋肉量が減ってしまいます。

え、でもでも、
「空腹状態だと脂肪がエネルギーとして使われる」
「空腹状態で運動すると脂肪が燃えやすい」
なんて話をきいたことがあるよ。


確かに、脂肪(脂質)も糖やたんぱく質と同じくエネルギー源の一種。
なんですが・・・

先ほどもお伝えした通り、
エネルギー源として使う順番は、
糖→脂肪→タンパク質

脂肪(脂質)は、
糖によるエネルギーが絶たれた場合の最後の砦(貯蔵エネルギー)
となるため、
脂肪(脂質)がエネルギーとして使われるのはかなり先の話

それどころか、
生命活動維持のため、
脂肪は積極的に貯蔵されます

いざという時のための、
最後のエネルギー源として
脂肪を蓄えておく、
というわけです。

これが、
食べないダイエットをすると、
筋肉が痩せる、
体脂肪が増える

そのカラクリです。

空腹時間が長ければ長いほど、食べ過ぎやすく、太りやすくなる

さらにいうとですね
空腹時間が長いことで、次に危惧されるのが
次にとる食事の時に起こりやすい
ドカ食い
・早食い

です。
これがまた太る原因になり得ます。

空腹時間が長ければ長いほど
その分、血糖値は下がりやすくなります。
そして、問題は次にとる食事の時です。
空腹を満たすために
ドカ食い・早食いになりやすくなります。
空腹後の食事は、急激な血糖値の上昇も起こりやすいです。

イガ

この、血糖値が急上昇・急降下する状態を
「グルコーススパイク」と言います

引用 https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/304/

血糖値が急激に上がったり下がったりすることで
ホルモンが乱れやすくなり、
眠気、イライラ、集中力の低下など
さまざまなトラブルが体の不調となってあらわれます

それだけじゃないですよ。
グルコーススパイクによって
血糖値が急激に上がると、
体内にエネルギーを蓄える働きが活発になるため、
脂肪をエネルギーとして蓄えやすくなり、
つまりは太ります。太りやすくなります

さらには、
血糖値が急激な上げ下げにより
満腹や空腹のサインが正しく発令されにくくなります

イガ

お腹いっぱい食べたのに満腹と感じられず、
際限なく食べてしまう、
食べ過ぎてしまう、
ということが起こるわけです。

まとめますと・・・

ポイント

・食べないことで、「生きていく」ために基礎代謝とエネルギー消費を抑制される
・食べないことで、「筋肉量の低下」「体脂肪の蓄積」が行われる
・空腹の時間が長く続くと、血糖値の急上昇急降下(グルコーススパイク)が起こりやすくなり、眠気やイライラ、集中力の低下など様々な体の不調が起こりやすくなる
・血糖値の急上昇急降下によりホルモンが乱れ、食べ過ぎが起こりやすくなる

中でも、食べ過ぎに注意したいのが
「脂質」
「塩分」

です

え、そうなの?
太りやすい食べ物っていうと
「糖質(炭水化物)」のイメージがあったんだけど・・・
糖質制限ダイエットがあるくらいだし・・・

イガ

糖質(炭水化物)よりも
脂質と塩分の摂り過ぎがやばいの!
しかも、脂質と塩分を一緒にとると
まさにデブまっしぐらなの!!

太る要因は糖質よりも「塩分」「脂質」

イガ

脂質と塩分の摂り過ぎがやばい!
しかも、脂質と塩分を一緒にとると
デブまっしぐら!!

私たちはまだまだ「塩分過多」なんです

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(20年版)」による、
国が推奨する食塩摂取量は、
成人男性:1日7.5g未満
成人女性:1日6.5g未満

イガ

ちなみに大さじ=18g、小さじ=6g 
なので6.5~7.5gは、
小さじにちょこっと盛った程度の量です!

減塩を謳った商品が市場に増えたり、
健康のために「減塩」が声高に叫ばれたりするようになりましたが、
それでも、
日本では塩分の摂取がまだまだ多いのが実情。

厚生労働省平成30年『国民健康・栄養調査』によると、
日本人の1日あたりの平均塩分摂取量は
成人男性:1日11g
成人女性:1日9.3g

あらら、
結構塩分過多なのね、私たち・・・

高血圧や動脈硬化、心筋梗塞などさまざまな生活習慣病予防のため、
欧米のいくつかの国では、一般の人にも食塩摂取量を6g未満を推奨。
世界保健機関(WHO)でも、すべての成人の減塩目標を5gに。

イガ

ちなみに、
生活習慣病のリスクを上げるだけじゃなく
塩分の摂り過ぎは
「肥満」の原因にもなる
と言われてるんです。

その理由は、
塩分には「食欲増進」効果があるから。
さらにいうと
塩分に脂質が加わると、
より一層、食欲を高める危険性がある
ことで知られてます。

「塩分+脂質のコンボは食べ過ぎを引き起こす」を実証した実験

「塩分と脂質のコンボは、食べ過ぎを助長する」
「ダイエットをしたい方や減量したい方は
塩分と脂肪の多い食事はさけるべき」

これを実証した実験がありました。
オーストラリアのディーキン大学で行われた実験です。

ポイント

▶︎実験対象:18~54歳の健康な男女
▶︎実験方法:被験者全員にトマトスープを食べてもらう。
塩分の濃度を0.04%、0.25%、0.5%、1%、2%に、
脂肪分の濃度を0%、5%、10%、20%に、
それぞれ変えた場合、食欲にどのような変化が起こるかを調査。

イガ

このトマトスープ実験の結果・・・

ポイント

・平均的に「最も味が良い」と感じるのは、食塩の濃度が0.25~0.5%、脂肪分の濃度が5%のときであることが判明。
・ただし、食塩の濃度を上げていくと、「脂肪分が10%以上にならないと満足感を得られにくくなる」ことが判明。
・さらに、食塩の濃度を上げると、エネルギー摂取量が平均して11%増えることが示された。

というわけで
この実験で分かったことは・・・

ポイント

・塩分は味覚を鈍麻させる
・脂質に塩分を加えると「たくさん食べたくなる」「たくさんの量を食べないと満足できなくなる」傾向がある

というわけで、
塩分と脂質とがあわさった食べ物は
食欲増進しやすく

「もっと食べたい!」
「もっとたくさん食べたい!」

になりやすいんです。

確かに・・・ラーメン、カレーライス、ハンバーガー、焼肉にピザにパスタ、さらにはスナック菓子とかどれも美味しいよね!また食べたくなるよね!でも塩分と脂質の宝庫よね~~(汗)

イガ

でもさ、やっぱり食事は楽しみたいものよね食べたいものを、おいしく楽しく食べたい!そう。食べ過ぎを警戒してヘンに我慢するのではなく大事なのは食べ過ぎた後のリカバリーです!お次は、食べ過ぎた時の対処法について!

参照記事:
食塩と脂肪の多い食事が「食欲亢進」を引き起こす 高血圧と肥満を予防 | ニュース | 保健指導リソースガイド
Fat and salt combined is a toxic mix for our health and waistlines(2016年3月10日 ディーキン大学)

食べ過ぎた時の正しい対処法

食べ過ぎた時の対処法
やることは大きく3つ!

ポイント

摂り過ぎた分を出す
・いいものをしっかり食べる(食事を抜かない)
・運動をする

1つ1つ解説していきますね。

摂り過ぎた分を出す

繰り返しますが、食べ過ぎた翌日は食べ過ぎた分、確実に体重が増えます。
でも、たった1日程度でデブが確定するわけじゃないです!

お相撲さんのように、
「過剰に大量に食べる習慣」「食べ過ぎ」を毎日続けるとしたら
確実に体が変わるし、太ります。

でも、たった1日の食べ過ぎ程度では
さほど影響することはないです。

大事なのは、
食べ過ぎた後のリカバリー!

確かに、食べ過ぎた分、体重が増えます。
では、その増えた分って
一体何だと思いますか?

食べ過ぎで増えた体重、
その多くは
水分です。

糖質・脂質・塩分などの摂取過多によって過剰に体内に増えた水分です。

イガ

なので
摂り過ぎた分を、
摂り過ぎた水分を
体外へ排出するよう促しましょう。

そのため、
食事として積極的に摂りたいのが、

ポイント

カリウムを多く含んだ食べ物
・食物繊維を多く含んだ食べ物

ポイント

【カリウム】
・体内の水分バランスの調整
・ナトリウム(塩分)による血圧上昇を抑制
・筋肉の働きを正常に保つ
☆カリウムの摂取目標量・・・
成人女性は2600mg/日以上、成人男性は3000mg/日以上(どちらも15歳以上)
☆カリウムを多く含む食材
ほうれん草、里芋、モロヘイヤ、納豆、昆布、バナナ、イワシ、鯛など

ポイント

【食物繊維】
※水溶性食物繊維・・・栄養素の吸収をゆるやかにする/血糖値の急激な上昇を防ぐ/コレステロールやナトリウム(Na、塩分)を吸着し体外への排出をうながす
※不溶性食物繊維・・・水分を保持し便のかさをます/大腸での蠕動運動をうながす(便秘解消)/有害物質を吸着

・血糖値の急激な上昇を抑制
・余分な脂肪を吸着、体外へ排出
・糖質の吸収を抑える
・食べ過ぎ防止
・便秘解消
・善玉菌を増やし腸内環境を整える
☆食物繊維の摂取目標量・・・成人女性は18g/日以上、成人男性は21g/日以上(どちらも18歳以上)

☆水溶性食物繊維を多く含む食材
オートミール、もち麦、ライ麦、アボカド、オクラ、山芋、明日葉、モロヘイヤ、海藻類、納豆、いちご、いよかん など

☆不溶性食物繊維を多く含む食材
ブロッコリー、豆類、きのこ類、かぼちゃ、れんこん、ごぼう、玄米、イモ類、りんご など

イガ

中でも、
納豆は特におすすめ。
豆類に含まれる食物繊維の多くは不溶性なのですが、
納豆は水溶性・不溶性どちらの食物繊維も効率よく補うことができるんです!
納豆1パックあたり、水溶性食物繊維は1.2g、不溶性食物繊維は2.2g。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維とのバランスも抜群!

イガ

また「体内に溜まった余分な水分を排出する」という意味で、
食事以外におすすめなのが
入浴。
湯船に浸かって体をあたため、血流を促進し、
水分の排出を促しましょう。
サウナもいいですね!

いいものをしっかり食べる(食事を抜かない)

「夕べは食べ過ぎたから・・・」と
朝食を抜いたり、
食事量を極端に減らしたりする方も少なくないと思います。
実際、いろんな本やネットでもそう謳っている方もたくさんいますよね。

ですが、
「食べ過ぎた」からと
絶食や断食など
「食べない」はアウト
です。

前述の通り、
食べない時間が長ければ長いほど
空腹の時間が長ければ長いほど
脂肪を蓄えやすく、
太りやすい体
をつくる
ことになります。
また、空腹のあまり、
次の食事で「ドカ食い」する危険性大!

食べ過ぎた後も、ちゃんと食事をしましょう。
必要なものを栄養にかえ、
余分なものはすみやかに排出できるよう、
しっかり食事をとりましょう。

イガ

ただ、「食べ過ぎてお腹がいっぱい」「お腹いっぱい過ぎて食欲がわかない」ということもありますよね。そんな時は・・・以下のものを食べましょう!

ポイント

・消化がいいもの
・カロリーを抑えたもの
バランスのいいもの

イガ

あと、「きょうは夜に外食するから」と
朝食・昼食を抜いて、夜の外食に向かうひとも少なくないと思います。
これ、ダメです。

その理由は前述と同じ。

食べない時間が長くなり、
空腹の時間が長く続くことになり、
結果、脂肪を蓄えやすく、
太りやすい体をつくることになります。

イガ

朝食や昼食のカロリーを抑えるのはOKですが、
「食べない」など食事を抜くのはダメです。
むしろ、夜の外食に1点集中することで、
空腹のあまり食べ過ぎてしまいますよ!
長い空腹の時間を作らないためにも、
朝食や昼食もしっかり食事を摂りましょう。

運動をする

食べ過ぎで摂り過ぎた分を、
摂り過ぎた水分を
体外へ排出するのを促すためにも
運動しましょう!

ウォーキングやヨガ、水泳など
有酸素運動で得られる効果は
・体脂肪の燃焼
・持久力UP
・呼吸循環器系の機能の向上
・生活習慣病の原因を予防・改善

筋トレや加圧トレーニングなど
無酸素運動で得られる効果は
・基礎代謝UP
・筋力UP・筋肉量UP
・ボディメイク
(部分痩せ、部分的なバルクアップが可能)

こうして
有酸素運動、無酸素運動と効果を比べてみると
「体脂肪燃焼に効果があるんだから、
食べ過ぎ解消には
有酸素運動一択でしょ!」

と思いますよね。

確かに、脂肪燃焼に効果があるのは有酸素運動です。
でも、
「筋トレ」が断然おすすめです。

筋トレを行うことで、
より体脂肪が燃えやすい状態をつくることができます

筋トレなどの無酸素運動を行なうと、
脳から成長ホルモンが分泌されます。

成長ホルモンの作用は、
「骨や筋肉の成長促進」
「傷ついた筋肉の回復促進」
だけじゃなく、
脂肪細胞に含まれるホルモン感受性リパーゼを活性化し、
中性脂肪の分解を促す強い作用
があるんです。

エネルギー燃焼の仕組み的には、
脂肪(体脂肪)燃焼には有酸素運動がおすすめですが、
筋トレをすることでより脂肪燃焼が促されるというわけです。

引用 http://www.yspc-ysmc.jp/ysmc/column/health-fitness/diet-theory-3.html

参照記事:
【ザ・きんにくTV 2nd#113】食べ過ぎても大丈夫。するべき事4選です。ダイエットや筋トレをしていない人も必見です。
塩分をカラダの外に排出してくれる【カリウム】 | あすけんダイエット
肥満予防に効果あり!【食物繊維】 | あすけんダイエット

イガ

その他、体脂肪を減らすために筋トレがおすすめな理由や、
有酸素運動、無酸素運動、それぞれの特徴、
有酸素運動、無酸素運動、両方やる場合の順番 などは
こちらの記事もどうぞ!

イガ

「筋トレを本格的にやりたいけど何をやったらいいか分からない」
「プロの指導を受けながら、きっちりやりたい」
という方には、ライザップWOMANがおすすめ!

RIZAP WOMAN
イガ

「筋トレよりも有酸素運動が好き」
という方には、ホットヨガはいかがでしょう?
運動が苦手な方でもヨガなら始められやすく、
また、室温35〜39度前後、湿度60%前後に保たれた室内での運動なので、
冷えが気になる方、代謝を上げたい方にもおすすめです。

LAVA

ちなみに「腹八分目」の目安は?

食べ過ぎ防止のためにも
「食事は腹八分目で!」
ってよく言われますよね。

でも、
「腹八分目」って
そもそも何でしょう?

「何をやっても痩せないのは脳の使い方をまちがえていたから」の著者で
精神科医、メディカル&ライフサポートコーチ研究会代表・奥田弘美先生は
腹八分目について、以下のように定義しています。

腹八分目とは
「まだ食べられるけど、空腹ではない」と感じたとき。

「腹八分目の食事量は、性別や年齢、体型、その日の運動量などによっても変わります。そのため、自分にとっての「腹八分目」は、目の前にある食事の分量では量れません。
では、何を目安に「腹八分目」を判断すればよいのでしょうか? 
20分ほどかけて食事をしていると、血糖値が上がり、脳から「そろそろ空腹じゃなくなったよ」というサインが出されます。お腹はパンパンではないけど、心地よく「食べた感」がある……これが「腹八分目」の合図です。「腹八分目」は食べた量ではなく、脳の出すサインを逃さずキャッチして、判断するようにしましょう。

引用:あなたの「腹八分目」はどこ? 満腹感の判断の目安は●●だった!|「マイナビウーマン」


「全体の8割を食べ終えた時」が腹八分目ではないし、
「お腹がパンパン!お腹いっぱい」と感じたときにはもう手遅れ!
もうすでに食べ過ぎです!

「まだ食べられるけど、空腹ではない」と感じたとき。
それが腹八分目。

それが食事のやめどきです。

イガ

そんな奥田弘美先生の提唱する、腹八分目で食事を済ませるコツは・・・

ポイント

◆「もう空腹じゃないな」と感じたら、そこで食事を終えてみる
◆食べきれず余ったら、次の食事にまわす
◆「食べ残すなんてもったいない」などがよぎっても、これからも健康で元気で美味しいものを食べるため!と考え、残す
◆外食時は、あらかじめ「小盛り」を選んでおくのがベター。無理なら残す(食べ残すのは悪じゃない、健康のため、と心得る)

まとめ:【太りやすい40代50代女性必読】食べ過ぎた後にやるべき3つのこと!絶食や断食は逆効果!食べ過ぎ後の正しい対処法。

まとめ

・食べ過ぎた翌日の「食事抜き」は肥満を加速させる
・「食べない時間」が脂肪を蓄え、太りやすい体をつくる
・空腹時間が長ければ長いほど、食べ過ぎやすく、太りやすくなる
・太る要因は糖質よりも「塩分」「脂質」
・塩分+脂質のコンボは食べ過ぎを引き起こす
・食べ過ぎた時の正しい対処法は「摂り過ぎた分を出す」「いいものをしっかり食べる(食事を抜かない)」「運動をする」
・「腹八分目」の目安は「まだ食べられるけど、空腹ではない」と感じたとき

イガ

以上です。
あなたのお役に立てたらうれしいです!

-ダイエット