「50代からの人生が最高に楽しい!」
「華麗に加齢を。素敵に年を重ねましょう」
みなさま ごきげんよう
イガ(@ladyigablog)です。
このブログは「華麗に加齢を」をスローガンに
素敵な年の取り方、素敵な時の重ね方をするためのちょっとしたコツをご紹介するブログです。
「貯める」から「増やす」の時代へ!
いま投資を始めるひとが増えてますね。
物価の値上がり、増税の噂、
あいかわらず低すぎる銀行の利子率、
年金もあてにならなそう・・・などなど
さらには2019年、当時の金融大臣が会見で放言し、以来社会が騒然となった「老後資金2000万円必要」発言。
確かに、仕事のお給料だけじゃ老後が心配。お金を増やせるなら増やしたい!
そんな現状と将来を危惧して、投資に興味を持つ方、投資を始める方が増えてるようです。
ちなみに、以前勤務していた整骨院の院長も株式投資をやってましたよ。
1日中スマホを手放さず、しょっちゅうスマホをいじってたので、
「何やってんの?もしかして不倫?彼女とLINEでもしてんのかな」と思い、
そっと背後からのぞいてみたら、いわゆる株式投資のチャート画面でした。
※ちなみに院長は不倫も浮気もしておりませんでした(笑)
それはさておき、
「手元に今すぐ使う予定のないお金があるなら、なんとなく銀行に預けておくのではなく、投資にまわそう」
そんな風に考えて、投資を始める方が増えてるみたいですね。
そんなわけで、私も株式投資をはじめてみました!
株式投資をスタートして2週間。
元手は約20万円。
超超超超初心者ながら
2週間で8,200円の利益を出せました!
ベテラン投資家の方からしたら
「たったの8千円ww」ってとこかもしれないですが、
ちょっと考えてみて下さい。
現状、銀行の利息は年0.001%
20万円を銀行に1年間預けたところで、利息は2円増えるかどうか。
1年預けてたったの2円プラスですよ。
それを考えれば、2週間で8千円の利益はうれしいと思いませんか?
今回の記事、こんな方におすすめです。
・株式投資に興味があるけど、やったことがないあなた
・「株式投資の超初心者の体験談をきいてみたい!」というあなた
わたしが株式投資をはじめようと思った理由
わたしが株式投資を始めようと思った理由は・・・
▶︎「何に投資しているか」が明確
▶︎配当金や株主優待がある
▶︎数万円など少額から始めることもできる
ひとつひとつ少し補足していきますね
定期預金よりもはるかに大きく増やせる
現在の定期預金の金利は、
メガバンクの場合、1年あずけて0.002%前後
ネット銀行系だと少し金利が高くなるけど、0.1~0.2%・・・
低すぎですよね
定期預金どころか、普通預金として銀行にお金を預けておいた場合、
その金利たるやなんと、年0.001%
単純計算しても、
100万円を銀行に預金しても、利息はたったの10円。
(※但し、利息に対して税金がかかるので、厳密には10円以下になる)
50年あずけつづけても、それでも利息はたったの500円。
100万円以下だった場合、銀行に預けておいてもなんのうまみもないわけです。
一方、株式は、定期預金と違い、利息や配当金があらかじめ決まっていません。
業績によっては元本を大きく増やすことも可能です。
但し、業績悪化の場合、元本が大きく減少することも。
また、定期預金の場合、金融機関がつぶれない限り元本は保証されますが、
株式の場合は元本保証されません。
業績悪化や倒産などで元本を大きく減少、損失が出ることもあるので注意が必要ですよ。
今すぐ使わないお金があるなら
ただ銀行に預けて寝かせておくだけじゃなくて
増やせるなら増やしたいですよね。
むしろ、銀行だっていつつぶれるかわからないですし!
参照記事:
預貯金と株式投資の違いを教えてください。 | はじめての証券取引 | 松井証券
「何に投資しているか」が明確
仮想通貨がいま流行ってますよね
でも、個人的には仮想通貨を始めたい!って思えないんですよね・・・
いま流行ってる仮想通貨ではなく株式投資に私が興味を持ったのは、
「何に投資しているのかが明らか」という点です。
証券取引所に上場していて、私たちが誰でも株を自由に買える企業は3000社以上あります。
トヨタ、ソニー、任天堂、資生堂、楽天・・・
どれもよく見知った企業ばかりですよね。
トヨタの株を買ったら、あなたがトヨタの株主になった証拠。
平たく言うと、トヨタの応援者になるわけです。
株式発行は、企業が経済活動で成果・業績をあげるための資金調達方法のひとつ。
利益を出したい企業に対し、私たちはその株を買うことで企業を応援するわけですね。
だとしたら、つねづね自分が普段から愛用している商品をつくってる会社を俄然応援したくなりますよね。
「いつも素敵な商品をありがとう。がんばって更に良い商品作ってね!」と。
一方、仮想通貨。こちらはこちらでメリットはあります。
一般的に株式市場がオープンしている平日の9〜15時の間のみ取引可能な株式投資に比べ、
仮想通貨は24時間365日取引が行える、手数料が無料or少額、すぐに着金できる、
などの理由から、仮想通貨を始める方も少なくないですよね。
ただ、わたし個人的には、興味が持てないんですよ。
投資というかギャンブル的要素が強いように思いますし。
それに、仮想通貨を始めてみたいと思えない最大の理由が、
「仮想通貨の価値が、ある日突然なくなる可能性がある」という点です。
仮想通貨は円やドルなんかの国がさだめる法定通貨と違った独自の通貨のため、
国による価値の保証がされてないんですね。
なので、その通貨の価値を保証してくれる機関がないので、
ある日突然価値がなくなる、というリスクもあります。
また、株式以上に価格変動が激しいのも仮想通貨の特徴。
その分、短期間で大きくもうけられるメリットがある反面、
逆をいえば、短期間で大きく損失をこうむる可能性もあるわけです。
さらには、2014年に起こったビットコイン取引所「MTGOX(マウントゴックス)」の経営破綻のように、
取引所が倒産したり、
あるいは取引所がハッキングされて仮想通貨が大量に盗まれたりなどのリスクも。
そんなわけで、いくら大きく稼げる可能性を秘めていたとしても、投資先や価値がいまひとつ不明確で、なにかとリスク含みな仮想通貨ではなく、株式投資を私はえらびました。
参照記事:
▶︎仮想通貨のメリット・デメリットとは?送金・トレードなども | 【BITPoint】ビットポイント【BITPoint】暗号資産(仮想通貨)ビットコイン取引ならビットポイント
▶︎【初心者必見】仮想通貨が儲かる理由と投資のリスク マイナビニュース仮想通貨比較
配当金や株主優待がある
一定数の株を保有している株主には、
その会社の商品、割引券などが贈られる「株主優待制度」を行ってる企業もたくさんありますよ
百貨店や家電量販店、アミューズメント系なら優待券や商品券、
食品や美容関係なら割引券、あるいは商品そのものがもらえることもありますよ。
株式投資で銘柄選びに迷った際、この株主優待制度があるかないかも株を買うときの注目ポイントになることも大いにあります。
株主優待制度を活用してる投資家といえば有名なのが、桐谷広人さんですね。
家賃と光熱費以外はすべて株主優待制度をフル活用して生活されてるそうです。
数万円など少額から始めることもできる
株式投資をはじめるなら、最低でも資金は10万円は必要です。
なぜなら・・・
以前は1株から買えたんですが、
2018年10月に株式の売買単位が100株に統一されました。
1株単位では株が買えないんですね。
日本株の売買単位(単元)は100株なので、
仮に株価1000円の株を買う場合、1000円×100株で、最低でも10万円が必要になるわけです。
でも、1株数百円で株を買う方法もあります。
それは、1株単位など「単元未満株」への投資方法です。
「単元未満株」とは、1単元未満の株のこと。
※単元=売買単位のこと。
単元未満株を売買できる証券会社であれば、1株=1000円のところを、
1000円で1株だけ買うことができます。(他、売買手数料がかかります)
なので、
・少ない元手で株式取引ができる
・万一株価が下がっても損失が少ない
・分散投資にも適している
などのメリットがありますね。
単元未満株が売買できる証券会社というと、
LINE証券、SBIネオモバイル証券、CONNECTなど「スマホ証券」が多いですね。
ただし、単元未満株は、
・通常の株式売買と比較すると手数料が割高
・少額投資なので利益もそれほど期待できない
・株主優待は原則受けられない
などのデメリットがあります。
なので、単元未満株での売買は「株式売買の練習用」と考えた方がいいかもしれないですね。
単元未満株で少しずつ利益を積み重ねていって、
ある程度資金が貯まったところで、通常の株式売買に切り替える、というのもアリだと思います。
参照記事:
▶︎1株(単元未満株)から株が買える証券会社を比較!株初心者でも“少額で株式投資を始められる”証券会社の売買手数料や取扱商品、おすすめポイントを解説!|証券会社比較 |ザイ・オンライン
▶︎株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか?1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説|「株」初心者向け!株式投資のはじめ方|ザイ・オンライン
▶︎2018年10月から、株式の売買単位が100株に統一されましたが、個人投資家のメリット・デメリットは何ですか|投資の時間|日本証券業協会
他、株式投資なら、借金を背負うリスクがないという利点もありますね。
ただし、ムチャな取引をしなければ、ですが・・・
どうやったら株を買える?
株式売買は以下の3ステップ!
2,口座に入金
3,銘柄をえらんで買う
これです。シンプルにこれだけ。
口座開設も、証券会社なんかの窓口に行かなくてもネットから手続きできます。
なので、スマホ1つあれば出来ちゃいます。
株式投資前にやったこと
わたしが株式投資前にやったことは・・・
▶︎初心者~ベテラン投資家などのブログを読み漁る
まずは、株式の売買がどういうものなのか、仕組みや専門用語を知るために、投資家さんやファンドマネージャーが書いた本を数冊買って読みました。
※私が読んでおすすめだった本は、後半でご紹介しますね。
あわせて、現役の投資家さんのブログってたくさんあるんですよね。
彼らの行動や動向、考え方を知るため、初心者からベテランまで色んなレベルやキャリアの投資家さんたちのブログもチェックしました。
チャートや移動平均線の見るべきポイント、企業の業績分析とか、
そのへんのことは実際にやりながらさらに勉強して慣れていこうと。
「ならうより慣れろ」方式で(笑)
そんなんでいいの??
株の投資っていうと、チャートの読み方が完璧にできてないとムリ、新聞各紙を読み漁って経済状況に精通してないとムリ、って印象があるけど・・・
もちろん経済状況の把握は重要。だけど、最初から全部カンペキに仕上げてから参入、なんてやってたら時間がいくらあっても足りないし、そもそも「ここまでやったらカンペキ」なんてものはないでしょ。
だったら、さっさと始めてみて、やりながら勉強して調整していくのがいい!って思ったの。
特に、私の場合、
どちらかというと「石橋を叩いて渡る」派
どころか、
「石橋を叩いても叩いても渡らない」傾向すらあるビビりで慎重派なので、
アレコレ情報を詰め込み過ぎると、余計なことを考えすぎて勝手に怖くなって
いつまでたってもスタートできないな、と思ったんです(笑)
なので、基本は基本でおさえて、
あとはやりながら勉強していこうと思いました。
そう。走りながら考えようと。
株式投資スタート前に決めたマイルール
株式投資をスタートするにあたって、マイルールを決めました。
それは・・・
▶︎少額からスタートする
▶︎「損切り」の目安をあらかじめ決めておく
▶︎銘柄選びのポイント:「好きな企業」「身近な企業」「応援したい企業」の株を買う
日経新聞とYahooファイナンスを毎朝毎夕チェック
経済状況や社会の動向をチェックするため、
日経新聞電子版とヤフーファイナンスのアプリは、ソッコーでスマホにダウンロードしました。毎朝、毎夕チェックしてます。
少額からスタートする
これは、言わずもがな投資における基本中の基本。
「投資資金は、給料の約2~3割程度で」
「給料や資産すべてを投資にオールインするのはNG」
仮に全コケして全資産のすべてを溶かしたら最悪ですよね・・・
なので、投資にまわす資産は、今すぐに使う予定のないお金や、お給料の2~3割で。
ちなみに、私は20万円からスタートしました。
「損切り」の目安をあらかじめ決めておく
これも投資の基本中の基本。
「利益率が〇%になったら損切りする」
「利益率が〇%になったら売って利益確定する」
これをあらかじめ決めました。
特に、「損切り」のタイミングを決めるのは大事です!
ちなみに、投資歴6年で「億り人」になり、
株で46億円を稼いだことでも有名な投資家のテスタさんも、
とあるインタビューでこんな風にこたえています。
(「初心者が陥りがちな失敗は?」の質問に対し)
株で46億円を稼いだ投資家・テスタさんが「株初心者がやるべきこと」を伝授! 投資歴6年で“億り人”になれたトレードの秘訣や、注目している投資対象を直撃!|個人投資家の「株で勝つ!」投資手法を徹底解剖!|ザイ・オンライン
損切りできない人が多いです。みんな株を買うときは株価が上がると思っていますが、
万が一、上がらなかったらどうするか、最初に決めておくべきです。
株価が下がったということは、自分の想定通りに進んでいないので、そのトレードは終えて次に切り替えるべき。
それができないと、ポートフォリオが含み損の銘柄ばかりになり、身動きが取れなくなります。僕だって3~4割は損切りしています。
「損切り=損」とは思わないこと。「適切な損切り=利益確定」くらいに考えましょう。
そもそも僕は自分の「買値」も気にしていません。株価がどう動くかに自分の買値は関係ないからです。トレード中は、自分の含み益や含み損は表示させていません。その日のトレードが終わって初めて表示させて、プラスなら利益になっているし、マイナスなら損になっている、という感じです。
株で46億円を稼いだ投資家・テスタさんが「株初心者がやるべきこと」を伝授! 投資歴6年で“億り人”になれたトレードの秘訣や、注目している投資対象を直撃!|個人投資家の「株で勝つ!」投資手法を徹底解剖!|ザイ・オンライン
というわけで、私は
▶︎利益率が5%になったら損切り
▶︎利益率が10%になったら売る
と決めました。
そう。実際やってみると分かるんですが、損切りの見極めって本当に大事です。
自分の買った株がどんどん暴落していっても
「いつかまた上がるはずだから・・・」
「せっかく買った株なんだから・・・」
「いま売ったら損するから・・・」
と、
下がり続けるチャートに不安を感じているのに、
妙な執着にとらわれて株を手放せない、損切りできない、という事態にみまわれることがあります。
私も実際経験してるのでよくわかります。
逆もまた然り。
予想以上にどんどん株価が上がり続けていくと、売るタイミングを逸します。
「まだ上がる!もっと上がるはずだから!」
「売るなら一番高値で売って儲けたいし!」
「売り注文出して利益確定した後にまた上がったらショックだし!」
などと。
でも、最安値で買って最高値で売る、なんて正直ムリです(笑)
ベテランの投資家さんだって完璧にチャートを分析し、最安値・最高値をピタリとあてられるひとなんてそうそういません。
「損切のタイミングってどうしたらいいんだろう・・・」
「成功してる投資家さんたちはどうしてるのかな?」
そんな、先輩投資家さんたちから教えてもらった方法。
方法というか「格言」ですね。それは・・・
頭と尻尾はくれてやれ
「頭と尻尾はくれてやれ」
これは株取引の相場格言のひとつ。
「最安値で買い、最高値で売りたい」と願っても、底値で買って天井で売ることはほんど不可能で失敗しがち。
買うときも売るときも上下は少し残した方がいい、という意味。
確かに。たい焼きだって頭と尻尾部分はあんまりあんこが入ってない、
あんこぎっしり、身がぎっしり詰まってる美味しい部分は胴体部分だもんね!
銘柄選びのポイント:「好きな企業」「身近な企業」「応援したい企業」の株を買う
銘柄を選ぶときは、
「私がよく知ってる」企業で、
「応援したいと思ってる」企業の株を買おうときめました。
自分が日ごろ使ってる化粧品、
日々愛用してる家電、
自分の身近にあって、愛着がある会社の株を買うと決めました。
株を買う=その会社の応援者になる
ならば
よく知っていて、愛着がある会社を応援したいですよね。
よく知らない企業を応援したいとは思わないですよね。
たとえば、オリエンタルランド(※ディズニー・エンタプライゼズ・インクのライセンスを受け、ディズニーブランド施設を運営している会社)は人気が高く、株価も上がりやすいのはよく知ってます。
でも、私はディズニーにあまり興味がないし、ディズニーランドにもほぼ行かないので、いくら人気の株でも買いません。
ゲームをやらないのにゲーム関連の株を買ったり、
車を持ってないし、車が好きでもないのに自動車関連株を買ったり、
「儲かりそうだから」という理由だけで投資することはしない、と決めてます。
じゃないと、株価が上がっても下がってもなんの感慨もなんの感情もわかないですしね・・・
ただし、もともと興味がなくても、情報を集めて調べて興味を持ったから投資する、はアリだと思います
株式投資スタート!2週間の結果。私の成功談と失敗談
結論から言います。
株式投資をスタートして2週間。
元手は約20万円。
超超超超初心者ながら
2週間で8,200円の利益を出せました!
買った銘柄は2種類。
▶︎B社・・・1株1,145円で100株購入。
A社は、大手ネットショッピングサイト。
B社は、大手家電メーカーです。
どちらも私にとって「よく知っている」「身近」な企業。
A社のサービスを使ってネットでお買い物をすることもよくありました。
ものすごく身近で、誰でも知ってる企業です。
B社は、自分の身の回りを見渡してみたとき「結構わたしB社の製品使ってんな~」と思うくらいB社の生活家電を利用してることに気づきました。めちゃくちゃ親近感。
しかも、私が応援してる日本のラグビーチームのスポンサーでもありました。ここまできたらもはや推さない理由はないですね。
ネット証券を通じて口座開設、入金はだいぶ前に完了していましたが、最初は様子見でチャートを眺めるだけでした。
色々調べたりしたものの、やっぱり怖かったし不安だったので(笑)
で、口座開設・入金完了から1週間後。
覚悟を決めて、ハラをくくって、
そのネット証券のスマホアプリを使って、
ポチッとA社とB社に買い注文。
もうね、崖っぷちからダイブしたような気分でしたよ!!
案の定、上がったり下がったりのエブリデイ(笑)
最初は時間があればしょっちゅう証券会社のアプリでチャートをチェックして、一喜一憂してました。
で、紆余曲折、
あれこれあった結果、
約20万円の元手を使い、
超超超超初心者ながら
2週間で8,200円の利益を出せました!
ただし、
失敗もしました。
失敗したのは、大手ネットショッピングサイトのA社の方です。
これを言うと、なんとなくどこの会社かが分かっちゃうと思うんですが、
A社は、ショッピングサイト以外に、
金融系、旅行、格安携帯電話サービスなんかも手広くやってる会社です。
結論から言うと、1週間ほどで売って株を手放しました。
何があったかというと、
株を買ってまもなく、
株価が大暴落し始めたんです。
その原因は、そのA社の格安モバイル事業の大きな方針転換。
このサービスの目玉だった「月間1GBまでは0円プラン」の廃止を発表したことが転換期となりました。
ここまで言っちゃうと見当がつきますよね。
私が買って失敗したのは
楽天の株でした。
参考記事:
楽天モバイル、批判噴出でも「0円廃止」を免れなかった深刻な事情
目玉だった「0円プラン廃止」発表で、ユーザーのみならず投資家たちからも大ブーイング。
楽天モバイルを解約して、別キャリアに乗り換える!という意見も散見。
SNSものぞいてみたんですが、楽天モバイル関連でかなり場が荒れてました・・・
ニュースが株価にもろに反映されるという現象を目の当たりにした体験でした。
楽天株、お得だと思ったんですよ。1株1000円以下で買える企業だったし、
業界最大手の企業で経営もしっかりしてるので、まずつぶされることはないだろう、と。
元々は、短期ではなく中長期で株を保有するつもりでした。
でも、日々日々株価は下落の一途をたどり、
挙句、私がルールに決めていた
「利益率が5%になったら損切り」にみるみる迫る勢いでした。
迷いましたよ。
また復調するかもしれない、
せっかく安値で買えたのに手放すのはもったいないのでは、
もう少し待ってみるべきでは、いましばらく様子を見た方が得策では、
などなどなど・・・
でも、売りました。
4,999円のマイナスです(涙)
その後、日経新聞などを日々チェックしていた際、
「6月に入ったら海外からの観光客受け入れも再開するみたいだし、インバウンド関連の企業もいいかも」
と思い立ち、コロナ前に海外からの観光客が殺到、爆買いすることでも注目された大手家電量販店C社の株を買いました。
(1,125円。100株)
B社(楽天)でのマイナスがありましたが、
A社とC社で、あわせて8,200円の含み利益を得ることができました。
いまも株式投資を続けてます。
かなりゆるーく(笑)
特に、マイルールである
・利益率が5%になったら損切り
・利益率が10%になったら売る
これをしっかり胸にきざみつつ、
さらには、勉強もしつつ、ゆるーく株式投資を楽しんでおります。
【おすすめ!初心者向けの株式投資入門書】興味があるなら、まずは株式投資について本で勉強しよう
株式投資をはじめたいな、と思ったら、
まずは、本を買って勉強するのがおすすめです。
ブログやYou Tubeなどで調べてみるのもいいと思います。
いいと思うんですが、
本の方がおすすめです。本があった方がいいです。
本なら、いつでも見て開いて知りたいことを調べられるし、
目につくとこにあると、より株式投資に対する意識が高まると思うんです。
あと、電子書籍じゃなく本で買った場合、「もうこの本は充分読み込んだし、いまの私にはもう必要ないな」と思ったら、ブックオフなど中古書店に売ってお金に換える、ってこともできるしね。
そうそう。しかも、株や投資などお金関連の書籍って、一般書籍よりも比較的高値で買い取りしてもらえるの!
これって、「お金を増やしたい」「稼ぎたい」と考える消費者が多く、ニーズのある分野の書籍だからなんでしょうね。
というわけで、私自身が株式投資スタート前に読み込み、
いまもお世話になってる、株式投資初心者向けの本をいくつか紹介しますね。
まずはコチラ。グラビアタレントで投資家としてもキャリアも長い杉原杏璃さんの著書。
23歳で株を始め、5年後に1000万円の利益、
その後、1億円の利益を出したことでも有名ですね。
女性ならではの視点と感性で株について語られてます。すごく分かりやすいです!
初心者さん(特に女性)におすすめです
漫画版もありますが、本音をガンガン語ってる「株は夢をかなえる道具」の方が個人的には面白かったしタメになりました。
株入門書といったらコレ。シリーズ累計75万部のベストセラー本です。
「実戦で役立つ基本を伝えたい」というコンセプトで作られたというこの本。
図解やイラストを多用したわかりやすい解説にくわえ、おさえておきたい基礎知識はもちろん、銘柄の選び方や勝ち方のコツなんかも丁寧に解説されてます。
さらには、NISAなどの新制度の導入などにあわせ情報をアップデートした改訂版を出版してる本でもあります。
株式投資でマスターすべきチャート分析。
このチャートの見方を解説つきで勉強できる一冊です。
初中級者が押さえておくべきポイントを難しいワードは使わず、シンプルで読み解きやすいチャートを用いながら、直感的に理解できる内容になってます。
おまけ:株式投資とともに人気なのがこれ!
ちなみに、株式投資と並んで人気なのが、FXですね!
でも、FXときくと、
「初心者には難しそう」
「失敗しそうで怖い」
そんな風に思ってる方も少なくないですよね(私もそうでした)
そんな方にこそおすすめなのが
DMM FXです
DMM FXは
FX初心者から上級者まで幅広く選ばれているFXです。
しかも、DMM FXのスゴイポイントがこれ。
ご興味ある方は、
こちらをクリックしてご覧くださいね
まとめ:【株初心者の体験談】アラフィフ女性の株式投資デビュー談。2週間で大きく増やせました!失敗談もあり(涙)
そういえば、2022年4月からの成年年齢引下げにより、18歳からクレジットカードを作れる、金融に関する様々な契約を彼ら自身で行えるようになったことから、2022年4月からの高校学習指導要領改訂で、金融経済教育の内容が拡充、高校の授業の一環で、経済や投資も含め「お金」に関するカリキュラムがスタートしたようです。
参考記事:
▶︎高校での金融教育がアップデート! 若年層の金融リテラシーのポイントとは? | マイナビニュース
▶︎高校向け 金融経済教育指導教材の公表について:金融庁
大人世代の私たちは、いまさら「お金」に関する授業が受けられない分、
時代遅れ・時代ズレしないためにも、
もとより「華麗に加齢を」するためにも、
自力でお金に関するリテラシーを高める必要がありますね。
そのためにも、株式投資、おすすめですよ。
▶︎3ステップで株は買える。「1,証券会社に口座開設」「2,口座に入金」「3,銘柄をえらんで買う」
▶︎わたしが株式投資前にやったことは「株式投資関連の本を読む」「投資家などのブログを読み漁る」
▶︎株式投資でのマイルールは「日経新聞とYahooファイナンスを毎朝毎夕チェック」「少額からスタートする」「「損切り」の目安をあらかじめ決めておく」「「好きな企業」「身近な企業」「応援したい企業」の株を買う」
▶︎興味があるなら、まずは株式投資について本で勉強しよう
以上です。
あなたのお役に立てたらうれしいです!